|
小来川活性化計画 「山帰来プロジェクト」 ㈱栃木都市計画センター 【計画の背景】 まちづくりコンサルタントとして・評論家ではなく具体的な行動が必要な時代 ・存在感の薄い栃木県を変えていくには、先ずは日光からが効果的 ・これまでの経験から、地域が動けば行政は動かざるを得ない |
【なぜ小来川か】 ・政策の空白地域(行政区域と生活圏のズレ) 今後も大きくは変化なし1954年の日光町への編入により、行政は日光市、生活圏は旧今市市と鹿沼市 ・山と川に抱かれた日本の故郷の原風景 ・複雑な過疎地の公共交通問題 |
|
【民間人の我々が出来ることは】 地域の問題点を出来る範囲で修復し、隠れた資源に光を当て、新たな風情や価値を創りだす、謂わば「金継ぎ」という陶器の修復手法のようなマネジメント ↓ きんつぎ:金継ぎという陶器の古来からの修復技法は単なる 修復ではなく、金蒔絵を施した傷の繕いを一つの 文様として器の美しい景色と見立て、そこに 「侘びさび」と傷を隠さない潔さを感じる日本人 ならではの感性が作り出す芸術です。 |
|
【修復が必要な問題点とは】 ・耕作放棄地・放置された森林資源 ・野生鳥獣被害 ・非効率な公共交通 |
|
【隠れた資源とは】 ☆日本のログハウスの聖地小来川は、現代のエコロジカル・ログビルディングの神様B・アラン・マッキーが 直接指導した伝説のログビルディングスクールを開校した場所で、この小来川こそ、 日本の優秀なログビルダーを育てた聖地ともいえる場所 --「ログハウスづくりは、自然環境に対する敬意と感謝を表す行為である」Allan Mackie-- |
|
【具体的なプロジェクトの概要】 プロジェクトのコンセプトは「山帰来」(さんきらい)「山に帰って来る」… 山々や自然環境にあふれたこの小来川地区を自分の故郷の ような気持ちで、訪ねて来るのではなく、帰って来る場所 「山から帰って来る」… 山に帰るとは、本来の人間のありように落ち着くという ような意味合いもあり、日常生活のなかで疲れた心身を癒し、 本来の自分のありようを取り戻して再び街に帰って行く場所 |
|
【プロジェクトの核となる場所・施設】 山と川に抱かれた、黒川と西黒川の合流地点(南小来川395)に、ここ小来川でエコロジカル・ログビルディングの神様B.Allan Mackieの教えを受けた優秀なビルダーを全国から集め、地場の木材を使い、新しいタイプのログハウスを建て、そこで地場産の食材を使った飲食店と地域の情報発信を行い、先ずは多くの人に小来川に来てもらう。 この施設(小来川 山帰来)は人の動きを創り出し加速させる装置としての役割 |
|
【プロジェクトの現状 (2010/9)】 地区自治会へのプロジェクト説明会野生鳥獣害対策(1,500m) 蕎麦の栽培 ( 3 ha) 山葵田の造成 木材の切り出し・皮むき ログハウスの建築 |
Copyright © 小来川 山帰来 All rights reserved.